合格発表
いつもブログをご覧下さりありがとうございます。講師の杉本です。
私は現在静岡に住んでいます。
こちらは暖かい日が増えてきたように思いますが、七尾の様子はどうでしょうか。生活はいつものように戻っているでしょうか。実は地震のあった日には七尾に帰省しており、自宅で被災しました。少なからず被害はありましたが、より深刻な被害に遭われた方々がいらっしゃいますことを存じております。一刻も早く元の生活に戻られる日が来ますことを心から願っております。
3月は合格発表の季節です。先日、生徒の結果がすべて出そろいました。個人的に教えていた生徒も含めて2名の生徒の報告を受けました。2名とも第一志望校に合格されたと聞いております。たいへん嬉しく思っています。
また、大学受験の際に教えていた生徒で行政書士試験に合格したという報告も受けました。自分が教えていた生徒から嬉しい報告が続くことはありがたいことです。
この季節になると自分が受験生だった頃を思い出します。高校受験は特に苦労しませんでしたが大学受験ではかなり苦戦しました。私は2015年に七尾高校理数科を卒業しました。金沢大学の医学類に2017年に合格していますが、現役も含めて3度受験しています。なかなか自分の努力不足であったところもあるのですが、七尾で18年を過ごした私にとって、恵まれた環境で勉強している受験生と競うというのはなかなか難しかったように思います。合格した時のことはよく覚えていて、嬉しかったというよりは、やっと終わったかなという気持ちでした。私はそのときは2016年の後期試験で合格していた金沢大学数物科学類に通っていて、大学生をしながらの受験でした。大学に通いながら大学受験ができるの?と思う方もいるかもしれませんが、そのことはまた気が向けば別の記事に書こうと思います。目標が高ければ高いほど地方という環境は不利にはたらきます。理系は特に厳しいです。高校数学を教えられる先生が地方にはほとんどいないです。正確に表現すると受験数学です。いくら高校の授業をしっかり受けていても、受験に特化した演習を積まなければ難関大学合格は厳しいです。というか、高校の授業で扱うような基礎的な内容は、今は映像授業でササっと学習できてしまうのであまり時間をかけても仕方ない感じになってきています。物理や化学でも同じことが言えるかもしれません。
私が塾の仕事をしているのも、自分が受験生だったころのそういう思いもあって、少しでも力になれればいいなという想いで続けています。新学期を目前にして、何人も新規の入塾生が入ってくれました。生徒の皆さんが目標に到達できるように今月も講師一同はしっかりとサポートさせていただきます。
0コメント